ジョブシフトblog - サイト運営の楽しみと苦悩のブログ

転職サイトを運営してる中の人のブログです。苦悩や業界についての考察、独自の働き方への意見を発信しています。

久々にキャバ嬢の派遣記事を書いたけどキャバ嬢で派遣する人の背景パターンを考察してみた!

以前、「TRY18」というキャバ嬢の派遣サイトの紹介記事を書かせていただいたことがあります。そもそも「キャバ嬢派遣」というキャバ嬢の転職活動スタイルがあることも驚きですが、このような派遣サイトを使って気軽にキャバ嬢で働く女性の多さに、とにかく驚きましたね。 記事はコチラ  ↓

success-job.jp

 

 

日本は少年野球から高校野球という野球文化のすそ野がかなり広いですが、キャバ嬢で働く女性も少年野球に負けないくらい広く分布しているのです。

 

そんな、キャバ嬢派遣を利用する女性の背景パターンに興味を持った私は、彼女たちがなぜキャバ嬢派遣を利用することになったのか、その背景を調査してみました。これを読めば、キャバ嬢市場は拡大の一途をたどっているということがわかってしまいますよ。

 

■キャバ嬢派遣をする人は「君っていわゆるキャバ嬢だよね」な人ばかりじゃない

「私、キャバ嬢で働いているの。キャバ嬢派遣っていうのがあってね、すごく便利なんだ~。」という女性がいたら、その人はどんな人だと思いますか?

 

「ホストに貢ぎまくって、お金が無いのかな~」

「やっぱり、明け方までキャバ嬢して、夕方くらいにだら~っと起きてくる生活なのかな?」と思いませんか?

 

でも、実はそうでもないのです。

確かに、そういう「いわゆるキャバ嬢だよね!」という女性もいます。

 

しかし、キャバ嬢派遣となると、少し背景が変わってくるようです。

キャバ嬢派遣とは、気軽にキャバ嬢で働きたい女性にぴったりのシステムです。

TRY18というキャバ嬢派遣サイトは、いつ、どこで、どれくらいの期間働きたいのか、ということを一日単位で登録しておくと、女の子が足らないお店とシフト調整をしてくれる、とても便利なサイトなんです。

 

スマホをポチポチっとするだけで、手軽にキャバ嬢の仕事を見つけることができて、しかも、日払いでお手当がもらえます。さらに、お客さんとの同伴や営業活動などでプライベート時間を削る必要もなく、ノルマもありません。つまり、サラリーマン感覚でキャバ嬢ができるというわけなんです。

 

ですから、女の子にとってはリスクを負わずに高収入をもらえるという、かなり便利なシステムなんですね。キャバ嬢も、今や派遣になる時代というわけです。時代は変わったなぁ~と思ってしまう今日この頃です。

 

■表向きはまじめな学生さん

では、そんなキャバ嬢派遣を利用する女性とは、どのような女性なのでしょうか?

意外と多いのが、学生さんです。

 

表向きは普通の女子大生だったり専門学校生だったりで、見た目も本当に「普通」なんです。学業をほったらかしてホストに狂っただの、ブランドバッグや洋服を買いすぎて借金がかさんだだの、そんなことはないんです。

 

「ほしい参考書があるけれど、高すぎて買えないから」

「海外留学をしたいので、その費用を稼ぐために」

などといった、本当に「まじめ~」な理由の学生さんキャバ嬢が、とてもたくさんいるんです。

 

確かに、キャバ嬢派遣なら、普通にキャバ嬢で働くよりもノルマや自腹を切るなどのリスクはないですし、他の「短期間で高額バイト!」なんていうバイトよりも手っ取り早く稼げます。

 

中には親公認というケースもあるらしいのです。時代は変わりましたね・・・。

 

■手っ取り早く稼ぎたいOL

同じように、表向きは普通のOLという女性もとても多かったですね。

やはり、上記でお話しした学生さんのように、

「海外旅行資金を稼ぎたい」

「転職するために、お金を貯めたい」

などという、ごくごくまじめなOLさんも、多いようです。

 

もちろん、中には、

「ブランドものを買いすぎて、借金が・・・」

ホスト遊びしすぎた~」

という方もいるようですが・・・。

昼間は会社勤め、夜はキャバ嬢なんて大変そうですね。平日はオフィスワークで土日のみキャバ嬢という人が多いようですが、何だかみなさん、働き者ですよね。

 

■いわゆる普通のキャバ嬢が店の品定めをしたい

いわゆる、本業がキャバ嬢という女性も、キャバ嬢派遣を利用することがあるようです。

その目的は「店の品定め」だとか。キャバ嬢の仕事がブラックかホワイトかを決めるのは、やはり、店の待遇がどうなのか、ということです。これは、普通に転職活動をするサラリーマンにも同じことが言えますね。

 

経営者がキャバ嬢から搾取するようなブラックな店だったら、キャバ嬢も大変です。お店のママがとても良い人で、アットホームな素敵なお店だったら働きやすいでしょう。

「どの店が良い店なのか?」ということを探るために、キャバ嬢派遣でいろいろな店を渡り歩いて最終的に長く働く店を決めたい、というキャバ嬢も意外と多いことがわかりました。

 

とても、合理的な考え方ですね。

キャバ嬢の世界も、昔よりシステマティックになっているといえますね。

 

■まとめ

キャバ嬢派遣で働く女性たちの背景には劇的な変化が起きている、ということがわかっていただけたと思います。今やキャバ嬢になることは特別なことでも何でもなく、「普通の女の子」が普通にキャバ嬢になってしまう時代なのです。

 

そして、どんどん広がるキャバ嬢のすそ野から、「キャバ嬢とお店をスマートに取り持つキャバ嬢派遣システム」まで、生まれてしまいました。いわゆる「サラリーマンキャバ嬢」というわけです。

 

これから、キャバ嬢の世界がどうなっていくのか、引き続きウォッチしていこうと思います。

 

関連

himeriku.com