ジョブシフトblog - サイト運営の楽しみと苦悩のブログ

転職サイトを運営してる中の人のブログです。苦悩や業界についての考察、独自の働き方への意見を発信しています。

【考察】スターバックスのアルバイトしたい!!って思わせるの上手だよな!

 

ついこの間、久しぶりに外で仕事をしようかと思い、喫茶店を探したんですよね。
そしたらオフィス街ということもあってなかなか適当なお店がなくてですね。

15分くらい歩き回ったら、ふっと目についた緑の看板!そう「スターバックス」!

最近はあまり利用することがなかったのですが、店内もそれほど混んでなさそうだったので、久々に入店。

f:id:job-shift:20170509102155j:plain

 

結果……だいぶ長居をしてしまいました(笑)

 

予想外に居心地が良かったので、なんか昔と変わったかなあ?と色々考えていて、スタバの特徴を思い出してみました。

スタバの特徴やメリットについてはこちらの記事でも書いてます→

success-job.jp

 

今はもうアルバイトすることもなくなりましたが、自分が若者や学生だったら、確かにスタバでアルバイトしたいなと思うかもしれない…。
そう考えるような特徴が色々出てきたのです。


スターバックス自体が「オシャレ」の代名詞的存在

スターバックスといえば、今や「オシャレバイト」の代名詞的存在といっても差支えないんじゃないでしょうか。
接客しつつスマートに見えるあのエプロン、モダンでシンプルな店構え、そしてアルバイトでありながら「バリスタ」になることができる……などなど。


あと、通常店舗だけではなくて、店構えのデザインに凝った「コンセプトストア」なんかもあります。
表参道や銀座のスタバなんて、とてもチェーンの喫茶店とは思えないような店構え。
銀座マロニエ通り店ではフリーライブなんかもやっちゃうし、東急プラザ表参道原宿店は屋上庭園とほぼ一体化してます。

こんなの絶対女子受け、若者受け良いに決まってますよ。
当然、そこで働くアルバイトスタッフだって、その雰囲気の中にいれば格好良く見えます。

実際、スタバの店員はよく教育されていて立ち振る舞いもスマートなので、ますますオシャレに見えるという相乗効果が!
これは若者なら、ちょっと憧れたりブランドを感じたりしても無理はないですよ。


アルバイトからでもステップアップできるキャリア制度

冒頭で紹介した記事の中にもあるのですが、スターバックスのアルバイトは福利厚生やキャリアプランがしっかりしています。

倍率が高いことでも知られるスターバックスのアルバイトは、やっぱり中身もそれなり。
時給こそ平均的なものの、アルバイトから社員への道筋があったり、店舗の幹部スタッフになれたりと、それなりのキャリアが積めるんですよね。

あと、あの黒エプロン!

ダークで一瞬「お?」と思わせる外見と、コーヒーの専門家だという肩書き。
エプロンの色分けで特別感を出してますよね。


誰だって気になります。
「あの店員、凄い人なんだ」という羨望の眼差しを向けられることだってあるはず。
単なるコーヒーショップの店員という枠組みを超えて、「専門家」と呼ばれるのはスタバくらいのものじゃないでしょうか。

こういった「目指しがいのあるキャリアプアン」が、アルバイトを探す人の心を刺激するのだと思います。


「実はかっこいい」感がすごい

f:id:job-shift:20170509102214j:plain


表向きは決して派手ではなく、むしろ少し地味なのだけど、実はかっこいい。
これ最強の見せ方のひとつだと思うんですよね。
特に男性の場合、これはすごい武器になります。

スタバはこの「実はかっこいい」感を出すのがうまい気がします。

緑と黒を基調としていて、男性が身に着けても何ら違和感のないエプロン。
違和感どころか清潔感やシックさ、渋さも出ますからね。


店舗の雰囲気と相まって、「このバイトしたらモテそうだな~」と思わせるのが本当に上手だと感心します。


あのディズニーを上回るブランドイメージ

今やスターバックスは、あのディズニーリゾートでのアルバイトを上回る人気なのだとか。
アルバイトをしたい場所に関するアンケートで、ディズニーランドをおさえて1位だったのだそうです。


ディズニーといえば、熱狂的なファンを多数かかえる夢の国。
時給なんてそっちのけで、ディズニーでアルバイトをしたいという人が多かったものです。

そのディズニーを抑えての1位ですから、スターバックスのブランドがいかに強力なものかわかりますよね。
そんなブランドを持つお店の中で働けば、「自分もブランドの一員」という優越感に浸ることだってできます。
このブランドイメージだけでも、アルバイト希望者が殺到する理由としては十分な気がしますね。


「セルフイメージの強化」につながるのが人気の秘密


ここまで色々と考察してみて、「セルフイメージの強化」という結論が見えてきました。

キャリアプランやお店の雰囲気、地味だけれどスマートな格好良さ、圧倒的なブランド力。


これらを自分の中に取り込むことで、自分の中にある自分自身のイメージ「セルフイメージ」が良くなると感じる人が多いのだと思います。
セルフイメージがよくなれば自分に自信が持てるし、潜在能力だって発揮しやすくなりますから。

誰だって自信を持ちたいし、自分を少しでも良く変えたいと思う心はあるはず。
スターバックスのアルバイトは、そこをうまく刺激している感じがありますね。
店員もお客も、全員がスタバのファン。


スタバに関わっていることで、自分に誇りが持てる。
そう感じさせるのが本当に上手だと思います。

気まぐれで入ったスターバックスから、色々と勉強させてもらった1日でした。

 

最近見つけましたが

スタバとは全く違うこんなカフェもあるんですねぇ...

9tail.hatenablog.com