ジョブシフトblog - サイト運営の楽しみと苦悩のブログ

転職サイトを運営してる中の人のブログです。苦悩や業界についての考察、独自の働き方への意見を発信しています。

保育士の給料が安すぎる件について言及 看護師とえらい違い

f:id:job-shift:20170516151647j:plain

以前「【保育士】良質な求人を選ぶコツ&おすすめ転職サイトランキング」という記事を書きました。

success-job.jp

紹介した保育士の転職エージェントの中には同時に看護師の募集を行っているところもありましたが両者の給料を比べてみて、あまりの違いにびっくりしてしまいました。
保育士の平均月給は15~20万円、管理者であっても25~30万程度であるに対して、看護師は初年度から月給25~30万円。10万円も差があるのですね。
実際「保育士の給料が安すぎる!」という声はかなりの数に上りますが、その一方で「差があるのは当然」と考える看護師も。今回は両者の言い分に迫ります!

保育士は子どもたち相手の肉体労働?

f:id:job-shift:20170516151826j:plain


「保育士は子どもと楽しく遊んでいればいいからうらやましいなあ」とついつい考えてしまいがちですが、実際はかなりの肉体労働なのだとか。
確かに物事の分別もろくについていない子どもたちを追いかけまわし、朝から夕方まで大忙し。外に出まくるので、日焼けも半端ではありません。
最近はモンスターペアレントなるものまで存在するので、保護者とのコミュニケーションにも一苦労。
園児が帰った後には、イベントの準備や保育士同士の会議で残業することも少なくないのだとか。

うーん、これだけ働かされて月給十数万円はちょっと安く感じてしまうのかもしれませんね。せっかく頑張って取った資格も意味を成さないように感じてしまいそうです。

なぜ比較される?保育士と看護師の共通点


そもそも教育者と医療従事者で全く職種が異なる保育士と看護師ですが、なぜかいつも比べられてしまうことが多いのです。その理由は両者に共通点が多いからこそ。
共通点を箇条書きにしてみると
・人のお世話をする仕事
・女性が多い職場
・資格がなければできない専門職
・子どもや病人など弱者に接するので、優しいというイメージを持たれやすい

こんなところでしょうか。共通点が多いと言えば多いですが、抽象的なものばかりで実際の仕事内容は全く別物ですよね。
こうした安易な先入観が、給料の差に悩む保育士を生み出しているのかもしれません。

低年収が潜在保育士を生み出している!

f:id:job-shift:20170516151814j:plain


2015年に厚生労働者が発表した調査結果によると2015年時点の保育士登録者数は約119万人。そのうちの勤務者数は約43万人で、残りの69万人は保育士として働いていない
潜在保育士にとどまっていることがわかりました。半数以上が資格があるのに働いてないなんて、なんだかもったいないように感じます。

潜在保育士が多い大きな理由は何といっても保育士の給料の安さ。厳しい労働環境のわりに報われないという理由で退職してしまう人が多い様子です。
保育者登録数は多いのに保育園の数は不足していて、2016年には「保育園落ちた。日本死ね」という言葉が流行しました。
この社会問題を受けて安倍首相は保育士の月給を6,000円アップする計画を打ち出しましたが、たった6,000円で果たして潜在保育士は復帰してくれるのでしょうか…。

看護師の言い分も聞いて!給料の差は当然?

f:id:job-shift:20170516151846j:plain


低月給にあえぐ保育士が一方で「給料に差があるのは当然」と考える看護師が多いのです。
その理由としては…
「月給の差はほとんど夜勤手当。日勤のみの看護師は保育士の給料とほとんど変わりません。」
「医療行為を行って患者の命を預かる看護師は、高い給料を得ることで責任感を持って仕事にあたっている。」
「看護師は患者だけではなく、その家族や医師、同僚、業者などさまざまな人と関わらなければならず、精神的なストレスも半端ない。」
「常に最新の医療知識を勉強しなければならない看護師は、家でも勉強しなければならないことが多い。」

これも確かに正論のように思えますね。やはり保育士と看護師はそもそも仕事内容が違うので、比較するのが難しいのでしょうか…。

まとめ


夜勤の多い看護師と保育士を比べるのは難しいことかもしれませんが、資格が必要かつ責任感の重い保育士が15万円程度の月給はやはり少ないと感じます。
保育士の転職エージェントは増えてきているので、今後保育士が優遇されるようになって、待遇が改善されていくことを期待します。
今後も保育士の就職・転職事情から目が離せません!

 

保育士や看護師も含め、全ての女性が働きやすく豊かに暮らせるような時代に、早くなって欲しいもんですねぇ。

kentaroupeace.hatenablog.com