ジョブシフトblog - サイト運営の楽しみと苦悩のブログ

転職サイトを運営してる中の人のブログです。苦悩や業界についての考察、独自の働き方への意見を発信しています。

薬剤師が語る、薬剤師が転職する前に自分の悩みを明確にする事に大切さ

 

 

f:id:job-shift:20190307194039j:plain

 

皆さんは今の自分を変えたいですか?

このサイトを見ていらっしゃるということは、少なからず今の状況を変えたいと思っているのではないでしょうか。

 

そして、状況を変えるために転職も視野に入れていることでしょう。転職を考えている人の共通点は不満です。人間関係、仕事内容、労働環境などに不満を感じ、もっとこうしたい!こうだったらいいのに!という思いがあるのではないでしょうか。

 

はじめまして、小野千夏です。私は半年前に転職を経験し、現在は調剤薬局で薬剤師をしています。転職した結果、最高の職場で働くことができ転職して本当に良かったと感じています。私が最高の転職ができた理由はズバリ、自分なりの転職の答えを先に決めておいたから。今回は、自分なりの答えの出し方を紹介します。

 

勢いに任せて転職してしまうと、転職先に納得がいかず結局また転職という悪循環に陥ってしまいます。そんな人生、絶対に嫌。転職しようか悩んでいる人はぜひ自分なりの答えを見つけてみてください。

 

薬剤師の悩みの3項目

薬剤師が転職を考える際の悩みとしては主に以下の3つが挙げられます。

  • 1、人間関係
  • 2、仕事内容
  • 3、労働環境

私が転職活動をする際もこの3項目について深く考えました。

 

1、人間関係が狭い

調剤薬局の人間関係は特に狭いです。薬剤師と事務で計3人程度の薬局もあります。病院薬剤師になると他の業種とも関わるので人間関係の範囲は多少広がります。しかし私はその人間関係の狭さが嫌で、新卒では薬剤師ではなく企業に入社しました。また、転職の際にも、薬局の中に苦手な人が一人でもいたらどうしよう、という心配が常にありました。

 

2、仕事内容が単調

これも薬剤師に対してずっと思っていたことです。薬剤師は薬を揃えてお渡しするという単調な毎日。しかも狭い空間に一日もいるなんて窮屈に感じる。そんな思いから、もっといろんな仕事をしてみたいと感じたのも企業に入社した理由の1つです。

また、薬局薬剤師はやりがいがない、という声も多く聞きます。実際にカルテを見ることもない、患者さんとの繋がりも弱い、やりがいがあるのはやっぱり病院薬剤師という人もいたりします。

 

3、労働環境に納得がいかない

人手不足をカバーするために労働時間が多くなってしまったり、自分の行きたくない店舗へ異動になってしまったりなど、労働環境に対する不満も多く聞かれます。やらなければいけない雑用が多くなりすぎて、薬剤師業務に集中できる状況ではない、なども不満の原因として挙げられます。

 

転職する前に自分なりの答えを決めておく

私は転職前に悩みの3項目について自分なりの答えを先に決めていました。答えを決めておくことで、次の転職先を探す時の道しるべになります。答えを先に見つける中で、今の自分は、薬剤師という仕事が嫌なのか、それとも単に今の環境に不満を感じているのかを明確にすることができます。中には答えを見つける中で転職しなくてもいいという答えをみつける人もいるかもしれません。

1、人間関係は自分で変えられる

私は企業に就職してみて大人数で何かをしたり、競争するのが苦手な自分に気づきました。そこで転職する際にも大手チェーン薬局ではなく、同期などもいない個人薬局を選ぶと決めました。このように、自分の価値観から答えを先に決めていました。

また、自分がどのくらいの人数の中で働きたいのかなどの規模感を決めておくと、人間関係の失敗に繋がりにくくなると思います。

 

また、人間関係は自分で変えられるという意識を持つことで悩みを減らすことができます。もし現在、自分が人間関係が心地悪いと感じているときは、自分のことを棚にあげている可能性もあります。もしかしたら相手も同様に心地悪さを感じているかもしれません。自分からコミュニケーションをとってみたり、自分から何か確認してみるなどのアクションを起こしてみるのも1つの手です。その結果、人間関係が改善し、転職しなくても済むという答えになるかもしれません。

 

2、仕事内容は試行錯誤の毎日

仕事内容については、表面上単調に見えることは間違いないです。しかし、その中に自分のこだわりを見つけ出すことで、毎日の調剤業務が単調ではなくなることに気づきました。私は転職する前に、「仕事内容はどんな仕事でも単調にしない」という答えを先に決めておきました。薬ひとつを取る際にも効率の良い取り方を自分なりに探してみたり、どうしたら正確さと速さを両立できるようになるのかなど、試行錯誤する要素は今この瞬間にもたくさん落ちていました。薬剤師の仕事内容が単調であると感じている人は一度試行錯誤を取り入れてみてから転職を考えてみてもいいと思います。

 

また、病院じゃないからカルテが見れない、薬局薬剤師にはやりがいがないと感じている人は、薬をいかに患者さんの症状に合わせて出せるのか、という面でしか薬剤師の仕事を捉えていないと思います。薬剤師ができることは症状に合わせて薬を出すだけではありません。その薬に伴う不安を取り除いたり、ときには、落ち込んでいる患者さんへを励ますことができたり、笑顔にすることができたりも含めて薬剤師の仕事であると感じています。

 

3、ぴったりの労働環境は絶対に見つかる

私は転職する際に、「家からの距離が近い薬局にする」という答えを決めていました。その答えを持つことで、近所の薬局に焦点を絞ることができ、転職がスムーズにいきました。現在の労働環境に不満を持っている人も、不満を持つだけでなく、絶対に譲れない答えを持ってから転職活動に移るようにすると、自分の理想の勤務先を見つけるまでの労力と時間を有意義に使うことができます。

 

このように、私は転職する前に、自分の価値観を明確にして、自分なりの答えを見つけてから転職を決めました。

 

まとめ

転職したい、と思う背景には、絶対に不満があるはずです。嫌だと感じるだけでなく、なんだか物足りない、もっとこうだったらいいのに、という不満もあるのでないでしょうか。

 

そのときの感情に合わせて、仕事を辞めたい、転職したい、と思っているうちに転職すると、また同じ失敗を繰り返すことになるかもしれません。

 

仕事内容が嫌だからどうしよう、とただ悩んでいるだけではもったいない、そこから、自分が大切にしている価値観を見つけ出し、。自分なりの答えを先に決めておくことが最高の転職につながる一歩だと感じています。皆さんも納得のいく答えを先に決めてみてはいかがでしょう。

 

参考 

 

薬剤師の目的別に求人に強い転職エージェントとサイトをおすすめランキング | 薬剤師転職の地図 fromジョブシフト